アバド指揮ロンドン交響楽団/バルトーク「中国の不思議な役人」今日は、新大久保の「山ちゃん」にて、手羽先とビール。
ここの手羽先は、同じ名古屋の「風来坊」と並んで有名だが、実に何本でも食べられる。スパイスの効いた味付けが絶妙。
手羽は1羽の鶏から2つしか取れないわけだが、こんなに食べてなくならないかというと、タイの鶏農場では1日に100万羽のひよこを生産している、ということをテレビで知った。
我々の胃袋は留まるところを知らないが、供給のほうも世界規模ではしっかりとしたものらしい。日本の食料自給率の低さは心配ではあるが。この曲にはいろいろな版があるらしいが、今回聴いたのは全曲版だと思う。
このアバドの演奏は、30分14秒。
これはグロテスクなパントマイムのために付けた音楽である。筋書きは以下のとおり。
『3人の無頼漢がいる。若い娘を使って、道を通る男たちを誘惑させて家の中に連れ込み、その男たちの持ち物を奪う追いはぎである。
そこに中国人の役人が同じように引っかかって入ってくるが、少女の踊りを見ているうちに本当の愛に目覚める。少女はその役人の様子に恐れを感じる。
三人の無頼漢はその間に男の持ち物を奪い、剣で刺し殺そうとするが、
この不思議な役人はいつも息を吹き返す。とうとう、シャンデリアに首を吊るし、落ちてきた役人を娘が機転をきかせて受け止める。娘に抱えられて満足した役人は息を引き取る。』
おどろおどろしくて変な筋書きであるが、バルトークの音楽は生気に満ちていて、時に沸騰するような劇的なカタルシスがある。管弦楽作品としては「弦チェレ」と並んで好きな作品である。
アバドの指揮は自然な流れを重視したものであり、いつも通り大仰なやり方を避けている。
ここではロンドン饗が冴え渡っており、多彩で鮮やかな演奏を繰り広げる。ことにクラリネットがうまい。★音楽blogランキング!★にほんブログ村 クラシックブログ無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。
PR