忍者ブログ

ブーレーズのストラヴィンスキー「組曲"火の鳥"」

2009.03.21 - ストラヴィンスキー

Stravinsky

ストラヴィンスキー組曲「火の鳥」ブーレーズ指揮BBC交響楽団


適菜収の「いたこニーチェ」を読む。
サイン本である。本屋の新刊コーナーに、サインのあるものと普通のものとが積んであった。著者を知らないくせに、ないよりはあったほうがよいだろうということで選んでみるのは、貧乏性のなせるわざ。
もっとも、第三の新人以降の作家のサインは、貴重どころか落書き扱いになる、ということをどこかで読んだことがある。これも落書きになってしまうのだろうか。
せっかくなので大成してもらいたいナ。
主人公は25歳のサラリーマン。彼の友人にニーチェが降臨し、カントの生まれ変わりである主人公にニーチェの思想を教え込んで更生させるという話。
プラトン、パウロ、カントの流れは負のスパイラルであり、世界に未曾有の危機をもたらしている元凶とのこと。そこで、世界を救うためにニーチェが現れるのだった。
カントの思想は駄目でニーチェが正しいというあたり、勧善偽悪なところはどうかと思うが、ニーチェの考え方がわかりやすく記されていて、実にカンタンに読むことができる。
1時間でニーチェがわかってしまう。ホントウか?


ブーレーズの「火の鳥」は1911年版の組曲。
3度録音しているうちの、最初のもの。
ブーレーズは60年代後半から70年代前半にかけての頃が旬だと思う。だいたいニューヨーク・フィル在任の時期と重なる。プログラムに現代曲ばかり取り上げるので地元での人気はなかったらしいが、今思うと刺激的で贅沢な時代であった。いや、喉もと過ぎればなんとかか。
当時の反響をリアルでは知らないが、CBSに残された録音は良いものが多い。読売巨人軍、じゃなかったドイツ・グラモフォンに移ってからの落ち着き払ったものとは気合が違う。
この「火の鳥」もいい。
ipodに入れたものを、今週は毎日聴いていたが全然飽きない。あと1週間はもつだろう。
何が良いかとひとことで言えば、冴え渡る木管楽器の響きがいい。いきいきとした音があたかも空中を乱舞するかのような華やかさ。これは快楽である。
選んだ4曲はさながらシンフォニー。とはいえ、全曲でないことはやはり惜しい。

1967年の録音。
PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006

吉田さま こんばんは

まとめてブログを書いておられたんですね
見忘れていました〜。

カントの生まれ変わりに、ニーチェが降臨した男、すごい発想ではありますね〜。カントが丸め込まれるとは思わないですが、爆〜。
西洋哲学では、よく、プラトン、カント 対 アリストテレス、ヘーゲル と比較されることが多いです。ニーチェはどう考えても、ヘーゲル派ではないでしょうし、どちらかというと、カント派に近いと思うのですが〜。1時間でニーチェが分かるのは凄いです〜。

ブーレーズは、私は20年前以来、ほとんど聴いていません。20年ほど前にはまだ聴いていたと思うのですが〜。
確かに70年代が旬であったのかもしれませんね〜。

ミ(`w´彡)
2009.03.23 Mon 20:26 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

いつもコメントをありがとうございます。

この本のカントの生まれ変わりは弱いんですよ。丸め込まれまくりで、最後は改心(?)してしまいます。

>どちらかというと、カント派に近いと思うのですが〜。
ニーチェが影響を受けたショーペンハウエルはカントの思想にやはり大きな影響を受けた(と昔きいたことがあります)ということは、どちからといえばカントに近いのですかね。

ブーレーズがDGに移ったのが、20年前くらいです。
DGでの録音は完成度は高いものの、CBS時代に比べて魅力が薄いように思います。
あの頃が旬だったのじゃないかと…。
2009.03.25 12:45
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー