忍者ブログ

桜便り、アンデルジェフスキ、"ウイーンの謝肉祭の道化"

2014.03.29 - シューマン

so



アンデルジェフスキのシューマン「ウイーンの謝肉祭の道化」を聴く。

このアルバムは、彼がカーネギーホールで行ったリサイタルの全ての演目を収録している。

・バッハ:パルティータ第2番ハ短調
・シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化
・ヤナーチェク:霧の中で
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番変イ長調
・バルトーク:3つのハンガリー民謡

なかでもヤナーチェクとベートーヴェン、それにシューマンが素晴らしいと感じたが、今回は特に感銘を受けたシューマンについて書いてみる。

この曲はシューマンの他の少なくないピアノ組曲のなかでも例外なく、幻想的である種のインスピレーションを感じる音楽である。
保有盤はミケランジェリ、リヒテル、デムスとあるが、これら巨匠に負けずとも劣らない、というか録音の良さを鑑みれば、むしろ優っている演奏だと思う。

このリサイタルの後のインタビューで彼はこう語る。

「『謝肉祭騒ぎ』はパーフェクトな作品です。とても若かった頃には、ずいぶんたくさん演奏しましたよ」。

「謝肉祭騒ぎ」とはどの部分を指しているのか。少し考えてみたが、曲全体のことを指しているのではないか知ら?
この組曲は5つの曲からなっているが、速くて激しい場面がわりと多い。なので、どこか特定の曲のことを言っているようではないように感じる。

解釈としてはテンポをあまりいじらない正攻法だが、ところどころ強弱の変化の味付けを施している。それはいかにも自然であり、音楽の流れを一層滑らかにしているし、深みを持たせている。
そしてなによりもいいのは、シューマンの漠然とした憧憬のようなものが、そこかしこから発散されていること。それは過剰な喜びであったり(第1,3,5曲)、逆にわけのわからない憂鬱さであったり(第2,4曲)。

彼の弾くシューマンを、まだこれしか聴いていないが、このピアニストのセンスはシューマンの性質に合うように思われる。「交響練習曲」や「森の情景」なども聴いてみたいものだ。



2008年12月3日、ニューヨーク、カーネギー・ホールでのライヴ録音。







普段は週末でも閑散としている江戸川公園も、今日は大賑わい。


ma




ma




ma




ma




ma




ma









PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

アンデルジェフスキのシューマンといえば - yoshimi

こんにちは。
アンデルジェフスキのこのアルバムは、リリース当時に買いました。
シューマンはめったに聴かないのでよくわかりませんが、ベートーヴェンとバルトークが特に印象的でした。
アンコールのバルトークはとても美しい曲ですので、グリモーも録音しています。

アンデルジェフスキは、たしか数年前のシューマンイヤーにシューマンアルバムを出していましたね。
この中に「ペダルピアノのための練習曲(6つのカノン風小品)」という曲があるのですが、ネットラジオで彼のライブ放送を聴きました。
アンデルジェフスキ自ら編曲したらしく、ファンタジックで、まるでハープみたいに響きがとても美しいです。
この曲は、シューマン苦手の私でも好きな曲です。
2014.03.30 Sun 18:24 URL [ Edit ]

記事を拝見しました。 - 管理人:芳野達司

yoshimiさん、こんにちは。

アンデルジェフスキのこのアルバム、聴いておられるかなと思って検索しました。yoshimiさんはバッハのパルティータを書かれていますね。
ベートーヴェンについて書こうか、シューマンにしようか迷いました。ベートーヴェンは瑞々しくてとても感じが良かったので。ライヴとはいえ、何度も繰り返し聴くに耐える演奏です。
シューマンは、かなり気に入りました。正確なタッチと正攻法でありながら細やかな味付けがシューマンにぴったりだと思います。
シューマンアルバムがありますか。
いずれ、聴いてみたいです。
2014.03.30 20:46
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー