忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ブーレーズのべリオ「カーヴで見出す点…」

2010.08.01 - ベリオ
  
we
 
ピエール・ブーレーズ指揮アンサンブル・アンテルコンタンポラン ローラン・エマール(Pf)

デジタルカメラをオリンパスのものに買い換えた。今までもっていたユニデンのカメラは、保存した画像は見られるが、撮影ができなくなってしまった。いちおう修理屋に持っていったが、案の定、買ったほうがいいと。

den
 

ルチアーノ・ベリオは野球好きであった。「カーヴで見出す点…」とは、野球の打撃論からヒントを得た管弦楽曲である。
もともとイタリアはヨーロッパでは比較的野球の盛んな国であり、メジャーリーガーも数多く輩出している。なかでも、1940年代から50年代にヤンキースで活躍したジョー・ディマジオは、イタリア系の選手としては一番有名だろう。
ベリオは1952年にアメリカに渡っているが、電子音楽を研究している合間に、スタジアムに足を運んだのかもしれない。こうした背景もあって、ベリオは野球に対してひとかたならぬ興味があったようだ。

それにしても野球をテーマにした音楽は珍しい。
冒頭からせわしない点描画のように鳴り続けるピアノは、ボールの回転を象徴している。そのまわりでポツポツと刻んで乱打される管楽器は、空気の抵抗を表わす。
一級のピッチャーが投げるカーヴをテレビで見ると、そうとうな角度で曲がりながら落ちる。これはプロでもなかなか打てないと思う。だけど、角度を変えてみると、だいぶ印象が違う。野球場の内野席から見てみると、曲がるタイミングは打者の直前ではなくて、だいぶ前の地点で曲がっていることがわかる。ボールを離した瞬間から、もう曲がり始めているといっていい。それがバッターボックスからは打つ寸前のように感じるのである。そういうわけなので、カーヴは曲がったあとに叩くべし。角度を変えて落ちてくるポイントを瞬時に予測し、バットを振るのだ。
カーヴは点で打つ。
それをベリオは、ピアノと管楽器で表現したのだった。

なんてね! 真夏の妄想。


1989年4月の録音。
PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー