忍者ブログ

プレヴィンのR・シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」

2006.08.21 - R・シュトラウス
プレヴィン

プレヴィン指揮ウイーン・フィル/「ツァラトゥストラはかく語りき」


学生時代にニーチェの「ツァラトゥストラはかく語りき」の読書会に参加したことがある。
だいたい隔週に1度に開催されたのだが、2年くらいかかって全部完了することはできず、後半は自分で読み進めていった。
この本に哲学的な専門用語は登場しないのだが、詩的な文体で、比喩が多く読者に想像力をゆだねるところが多いので、別の意味で困難な作業だった。わかったとは全然いえなかった。

一度、講師の先生にR・シュトラウスの音楽はどうなのかと聞かれて、「いやあれは本書とはあまり関係のない通俗的な音楽ですよ」 なんていうことを言って失笑を買ったことがあった。
中途半端に生意気な学生だったのだ。

その先生も、40代の若さで逝去。ニーチェの専門家だったからかも知れないが、葬儀は無宗教という形で実施され、モーツァルトのK.466の第2楽章が、厳かに何度も流れていた。それを聴いて、「オレの葬式にはマーラーの第9を流すか」などと、わけのわからないことを考えていた。若気の至りというべきか。20年ちかく前のことである。
私の葬式で流れるのは、普通に坊さまの読むお経であろう。それで私には充分すぎる。

プレヴィンの演奏は、ウイーン・フィルの魅力満載。苦くて、コッテリと甘いウィンナ・コーヒーの味がする。
テラークの録音も最高で、哲学書は置いておいて、音響の快感にどっぷりと浸ることのできるCDである。
カップリングは「死と浄化」だが、木目調の音が丁寧に磨かれていて、演奏はむしろこちらのほうがいいかも知れない。

ところで、読書会のテキストに使ったのは岩波文庫(氷上英廣訳)のもので、「ツァラストラはこう言った」という訳なのだが、旧かなの雰囲気が個人的には好きなので、R・シュトラウスのこの曲には「かく語りき」のほうがいいと勝手に思っている。





★音楽blogランキング!

★にほんブログ村 クラシックブログ




無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。




登録フォーム



解除フォーム





PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - yokochan

こんばんは。ニーチェの原作は私も学生時代、シュトラウスから入って興味をそそられ、分厚い文庫本を購入しました。数ページで断念しました・・・・。
音楽は短くて聴きやすい曲でいいです。プレヴィン盤は全然普通の音楽として扱われていて、肩透かしなところがいいですね。ご指摘の通り「死と変容」の方がこのコンビとしては上出来でしょうね。
2006.08.21 Mon 23:17 URL [ Edit ]

Re:yokochanさん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

ニーチェについては私も途中リタイアだったので、おいおい読んでいきたいのです。隠居してから読むといっても、いつ死んじゃうかわからないので予定が立てにくい。となれば、今まさに読む時期であるとも思います。ジンセイの方向を考えなければ!
2006.08.21 23:29
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー