ショルティ/シカゴ饗 メンデルスゾーン「スコットランド」と「イタリア」プロ野球のオールスター戦を観に行った。
私の席は3塁側の外野席の一番後ろから2番目。ここまでフィールドから遠いと、選手やコーチの叫び声やボールのうなり声は全く聞こえない。
その代わりに、守備陣や走者の動きを見渡すことができる。各打者に対して外野守備陣がどういうシフトをするのかや、ランナーが盗塁する瞬間などをとらえることができ、これはテレビでは味わえない感覚だ。
最近は外野席=応援席というのが定着していて、このオールスター戦でも自軍(3塁側なのでパ・リーグ)が攻撃の番になると立ち上がって応援するヒトが半数くらいいた。逆転打が出たとか、三者連続三振をとったとか、自然な盛り上がりで立ち上がってしまうのならわかるが、攻撃になるとまるで規則に従うように立つのはどういうものか。後ろに小さな子供が座っているのだから、無意味に立ちなさるな!
さて「スコットランド」から。
弦の艶やかな響きに魅せられる。それはフォルティッシモになっても濁ることなく、とても透明感がある。相変わらずのシカゴ・ビューティーである(なんのこっちゃ)。
木管もいい。第2楽章ではクラリネットの妙技が冴え渡る。
第3楽章はボリューム感がたっぷりだが、シカゴ饗のひんやりした響きがむしろ沈静で、見たことのないスコットランドの廃墟に思いを馳せてしまう。
フィレーレはスパっと切れ味良く、ハッピーエンド。ショルティらしい。
私はこの曲のベストをマーク/ロンドン饗と決めつけているが、このショルティ盤もなかなかでした。
次に「イタリア」。
意外(!?)にすみずみにまで手の行き届いた丁寧な仕上がりになっていて、スピード感、メリハリも申し分なく、強くお勧めできる演奏である。
このCDは、ショルティの代表盤のひとつと言っていいと思う。
★古典音楽blogランキング!★クラシック音楽ブログ集★にほんブログ村 クラシックブログ無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。
PR
屋根のない球場が好きですネー。東の神宮、西の甲子園、と勝手に決めております。「神宮は黄昏時が一番いい」同感です。私は中日ファンで、家からは所沢が一番近いのですが、観にいくのはヤクルト戦が多いです。
ショルティ・シカゴ盤は「スコットランド」、「イタリア」ともに素晴らしいできばえです。「イタリア」は彼の旧盤(イスラエル・フィル)も聴いたのですが、だいぶ違うものでした。
「スコットランド」は演奏が難しいのですかー、聴いているだけではわからないものです。