忍者ブログ

"苦労判官大変記"、グルダ、"ワルトシュタイン"

2015.01.21 - ベートーヴェン





清水義範の「苦労判官大変記」を読む。

これは面白い歴史フィクション。笑いあり涙ありで、とてもよくできている。

義経は醜男に生まれたので、本来のポジションにつけない。そこで、剣がそこそこ立つ美男子をスカウトし、彼を義経に仕立て上げ、自分は弁慶と名乗って源氏に合流する。
なにもかもが下品な義経の言動とそれを諭す弁慶とのやりとりがおかしく、笑いがこみ上げる。

ラストで頼朝に追われるところは、ちょっとのどが詰まった。









グルダのピアノでベートーヴェンのピアノ・ソナタ21番「ワルトシュタイン」を聴く。

ブログ仲間のyoshimiさんの記事でこのボックス・セットを知った。バックハウスからカニーノまで10人の名ピアノ弾きのライヴ録音である。録音年代は1953〜1993年とマチマチで、全てイタリアの放送局がプロデュースしたものと思われる。

グルダのベートーヴェンは定評があるし、好きだ。「ワルトシュタイン」に関しても何種類かの録音が存在すると思う。よく取り出すのはアマデオ盤。この演奏はテンポといい、表情の変化といい、それとよく似ている。
なんといっても右手が見事。速いパッセージのところなどは、とれたてのいくつもの真珠がころがるように軽やかに輝いている。めくるめく光を放っている。
ピアノはベーゼンドルファーだろうか。適度に鄙びてもいる。グルダを聴く、これは醍醐味だ。

このCDには、ハイドンの変奏曲とモーツァルトのソナタ、そしてシューベルトの即興曲がカップリングされている。どれも聴きごたえがある。どれかひとつと言われれば、「ワルトシュタイン」かな。


1968年1月19日、ルガーノ、スイス・イタリア語放送オーディトリアムでの録音。



おでんとツイッターやってます!




ma


雪の朝。










PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

グルダとポリーニ - yoshimi

こんにちは。
グルダのワルトシュタイン(67年録音)は、たぶん数ある録音のなかでも最速ではないかと思うほど速いですね。
機関車が疾走しているみたいな感じがします。
グルダ自身も、一線を越えて速すぎたので録り直した方が良い気がしないでも...とか言ってました。
そのわりに優雅な雰囲気が漂うのは、さすがに(ベーゼンドルファーの音と)ウィーン育ちのピアニストです。

ポリーニも結構速いのですが、グルダを聴いた後では普通のテンポに思えてきます。
ポリーニも2種類の録音(スタジオとライブ)がありますが、演奏スタイルが変化した前後の演奏なので、ソノリティがかなり違ってます。
グルダに比べると、精悍なワルトシュタインですね。
聴いていて面白いのは、グルダの方でしょうか。
2015.01.24 Sat 13:27 URL [ Edit ]

やはりそうですか。 - 管理人:芳野達司

yoshimiさん、こんにちは。
グルダのワルトシュタイン(67年録音)は、最速ですか。グルダのベートーヴェンはたいがい速いから、彼のピアノに慣れてしまうとあたかもそれが自然のように聴こえてしまいます。しかし、グルダ自身が速すぎたとコメントしているのは面白いですね。
そう、常に優雅な雰囲気が漂っています。生まれながらに備えているのでしょうね。だからあえてJAZZをやるようになったのか、そのあたりのいきさつはわかりませんが。。
ああ、ポリーニも2種類の録音がありますね。両方持っているはずですなので、聴き比べて見たいと思います。
追伸:10枚組、バックハウスに突入しました。
2015.01.24 18:08
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー