忍者ブログ

お別れ、プレトニョフ、"皇帝"

2013.08.17 - ベートーヴェン

ma



プレトニョフのピアノで、ベートーヴェンの「皇帝」協奏曲を聴く。

冒頭は変化球三昧。カデンツァのテンポの大きな揺れにびっくりさせられ、オケの伴奏もそれに合わせて大きく変化する。ここは何度聴いても新鮮で、かつ違和感がなくなっていく。面白い演奏である。
ところが、主部に入ると、ストレート勝負に切り替わる。いくぶん速めのテンポで、ぐいぐいと進んでゆく。細かいところでスライダーやカットボールを織り交ぜているが、基本はオーソドックス。ラストのカデンツァではまた大きな変化を見せるが。
プレトニョフのピアノは華麗で骨太、滅法勢いがいい。ライヴなのに破綻は微塵もない。うまい。

2楽章はオケが聴かせる。この曲はベートーヴェンが書いた曲のなかで最も美しいもののひとつだと思うが、これをじつにしっとりと演奏している。弦楽器の肌理のこまかな響きがなんと心地よいことか。

終楽章は一気呵成の勢い。細かなニュアンスづけをしつつ、吠えるところは吠える! プレトニョフのテクニック、凄い切れ味。
最後は怒涛のように締めくくる。高揚しないではいられない。

録音は残響を多めにとっている。観衆の息遣いが聞こえるようなライヴの雰囲気が濃厚。




ミハイル・プレトニョフ(ピアノ)
クリスティアン・ガンシュ指揮
ロシア・ナショナル管弦楽団


2006年9月3日、ボン、ベートーヴェンフェストでの録音。








ma


愛する人がまた遠くへ行ってしまった。























PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー