忍者ブログ

ブーレーズのストラヴィンスキー「火の鳥」

2009.04.14 - ストラヴィンスキー
stra

ストラヴィンスキー「火の鳥」 ブーレーズ指揮シカゴ交響楽団


五木寛之の「人間の覚悟」を読む。
非常に重いテーマを扱っているが、語り口は深夜放送のように淡々としていて読みやすい。
ときどきユーモラスな文章が登場して和ませてくれる。ここではこれに着目したい。
「自分の存在自体に、何か世のため人のためになることがあるのを、忘れてはいけません。私自身、美しい人を見ると何となく心がなごむし、すごいミニスカートを見たら、あれもお布施だな、世間に対する施しの一つだとありがたく思うようになりました。」
前から常々思っていたが、ミニスカートはやはりお布施だったのだ。
ミニスカートを穿く女性の慈悲の心、いつもありがたくちょうだいしたいものである。


ブーレーズの3度目の「火の鳥」は全曲版で、90年代前半のもの。
当時世界最高峰のシカゴ饗との録音ということで、大いに期待して聴いたもの。
今聴いても、技術的な完璧さ、スマートさは色褪せない。肌触りは滑らかですべすべ、都会的に洗練されつくしたような演奏である。これ以上、上手に演奏することは難しいのじゃないかと思う。
では面白いのかときかれたら、そうでもないと答えてしまおう。
まず、ソロ楽器の表情が薄い。みんな同じ楽器なのじゃないかというくらい、音が平板である。
それから、仕上がりがなめらかすぎて、自然な抑揚が希薄な感じがする。BBC饗やニューヨーク・フィルとの録音では、ミツバチが乱舞するような木管楽器のめくるめく応酬があったが、ここではみんなツンとすましているみたいで味気がない。
DGに移籍してからのブーレーズには、この類の演奏がわりと多いような気がする。
仕上がりは文句のつけようがないけれど、ワクワク感がないのだ。

録音は悪くないが、ダイナミックレンジがやたらに広い。冒頭がしっかりと聴こえるように音量を合わせると、後半からだんだんと部屋の中が大音響に包まれていくので、たまらずボリュームを絞る羽目になる。


1992年12月、シカゴでの録音。
PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006

吉田さま こんばんは

五木寛之さんの本は、大昔に読んで以来ご無沙汰しています。この本は割と評判の良かった本ですよね〜。
ミニスカート、肌だしルックは、お布施、世間に対する施し、なるほどそうかもしれませんね〜。三宅久之さんなら「嫁入り前の女性が肌を露出するのは言語道断だ」と頭から湯気を出して怒られそうですが、爆〜。

ブーレーズ、続けて聞いておられますよね
私は、アンサンブル・コンテンポランを主宰していた頃の録音しか知りません。意外に聴いていないです〜。
バイロイトに出ていた頃が一番良かった頃かもしれませんね〜。

ミ(`w´彡)
2009.04.14 Tue 19:29 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

いつもコメントをありがとうございます。

五木寛之の本、70年代までの小説と、80年代以降のエッセイと、だいぶ芸風が違いますが、それぞれ面白いと思っています。
最近の本では、人生を諦念したような文章を書いていますが、受け売りではなく自分の経験や感性に基づいた考えなので、読んでいて納得させられるところが多いです。
ミニスカートの話は笑えましたが、こうしか考えは健全なのかなとも思いました。

ブーレーズ、昔のCDがよく出ているのは、売れているからかもしれません。確かにCBS時代の録音は良かったとおもいます。
完成度は高いものの、DGはおまけのような気も。
とはいえ、近代ものは機会があれば聴いてみたいと思います。
2009.04.14 22:01
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー