忍者ブログ

ドホナーニのウェーベルン「管弦楽のための6つの小品」

2007.07.29 - ウェーベルン
webern

ウェーベルン 管弦楽曲集  ドホナーニ指揮 クリーヴランド管弦楽団


ウィリアム・ワイラー監督の「我等の生涯の最良の年」を観る。
第2次世界大戦に出兵した3人の男がアメリカに帰国し、その後の人生を描いた映画。
心理描写が繊細なので、登場人物がみんないきいきと描かれている、今となっては話は斬新なものではないが、1946年当時としてはけっこうショッキングに受け止められたかもしれない。
ディテイルの丁寧さが光る映画で、3時間近い時間があっという間に過ぎ去った。


ウェーベルンが「管弦楽のための6つの小品」を完成させたのは、1909年頃のことなので、昨日に聴いたマーラーの第9とほぼ同じ時期ということになる。
全体の色調はとてもよく似ていて、いかにも同時代を感じさせるけれども、構成やメロディーの感触は、もう全然異なっている。
この曲は全部で13分ほどであり、マーラーに比べるとコンパクトにまとまっているが、実は編成はこちらのほうが大きいのではないかと思う。時間的には省エネだが登場人物は多いので、地球にやさしいかどうかは微妙だ。
この曲には味のよい短編小説の風情があるけれど、とっつきやすいとはいえない。けれども圧倒的な切れ味の良さはなんとも斬新で、百年近く前の音楽と思いづらい。
この曲はなんといっても、4曲目のラングザームの長い長いクレッシェンドが聴きどころ。
この部分だけが突出して劇的だが、ドホナーニの演奏は、実に醒めていて、ひとごとのように冷静に淡々と音楽を進めてゆく。
PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - 凛虞

吉田さん、こんばんは!
ドホナーニのウェーベルン、1枚にまとまってリリースされていたのですね!(おそらくかつては、モーツァルトの後期交響曲集セットにカップリングとなっていたものと同一録音と思われます。)
ウェーベルンの曲は、個人的には新ヴィーン楽派の中では最も難しく、かつ最も頻繁に聞く作曲家でもあります。
俳句のように短く切り詰めたものに風情を感じているからだと思います。
2007.07.29 Sun 23:30 URL [ Edit ]

Re:凛虞さん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

コメント、ありがとうございます。
これは再発売の1枚ものです。最初はモーツァルトの後期交響曲集にまぎれていましたね。あの組み合わせはユニークで面白いものでしたが、ちょっと手の出しにくいセットでありました。
私もウェーベルンの曲を愛好しています。なにしろ曲が短いのが魅力です。忙しい現代人にはピッタリ(??)のような気がしなくもありません。
それはさておき、この曲は20世紀を代表する音楽のひとつだと思います。
2007.07.31 12:40
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー