選択したカテゴリの記事一覧
メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」 シューリヒト指揮 ウイーン・フィル ドラゴンズ日本一を記念してというわけではないけれど、世界の「山ちゃん」へ。とうぶんこのネタはマイブーム。
ビールを片手に手羽先や味噌カツを食べることは、至福のひとときのひとつ。この手羽先、真似しようと思ったこともあるけど、なかなか同じようにはいかないのはプロの技。ほんの少しだけかかっているタレに秘訣があるみたい。
シューリヒトのメンデルスゾーンはスケール極大。
冒頭の弦のメロディーは、あたかも1時間を超える交響曲の序奏のよう。
決して重い音質ではないけれど、厚みがあって密度の濃い響きに圧倒される。
この曲は、雰囲気だけで言えば、「スコットランド」交響曲に似ている。北の海の、凪いではいるけれど厳しくて寒くて激しい情景が眼前に現れている感じ。くすんだオーケストレイションは灰色の海。
「フィンガルの洞窟」とはどういう場所なのだろう。湿っていて暗いが、かすかに郷愁を感じさせるところじゃないかというのは想像だ。
えてして大指揮者のスゴさは小曲を振るときに如実にあらわれることがある(というか、そのほうがわかりやすい)が、シューリヒトもそう。
音楽はたった十数分だけど、そこに濃密なロマンが凝縮されている。1曲聴いただけでもお腹いっぱいになること請け合いの演奏。PR
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
最新記事
(01/26)
(01/13)
(12/28)
(12/07)
(11/17)