忍者ブログ

ショルティ、"パルジファル"

2014.04.12 - ワーグナー

so



ワーグナーの「パルジファル」は、バイロイト音楽祭のFM放送をよく聴いていた。80年前後の頃だから、シュタインの指揮によるものだ。
セリフの意味をわからぬまま、寝転がってうたた寝をしながらの聴取だから、まあキチンと聴いたとは言い難い。たゆたう音楽にただ身を任せていた。

そのあと、カラヤンがクンドリーにヴェイソヴィチを起用して話題になったLPを聴いた。これはとても美しい演奏であった。

それ以来、「パルジファル」を聴いてこなかったが、久々にショルティの指揮で聴いた。この1ヵ月で5回。←ヒマ。
この曲をこんなに集中的に聴くことは、もうあるのかどうか。
このオペラといえば、クナッパーツブッシュ/バイロイト祝祭管とカラヤン/ベルリン・フィル盤ばかりが評価が高い。でもショルティ盤をじっくり聴いてみると、その完成度の高さは、カラヤンに比肩するか、あるいは上回るものじゃないかと感じた。

まず、歌手陣がスゴイ。映画で言えば「史上最大の作戦」クラスと言える。主役級から端役に至るまで、贅を尽くした配役である。
コロは万全。若々しくストレートな声が輝く。
ディースカウのドイツ語は相変わらず素晴らしい。むろん、なにを語っているのかは皆目わからないが、発声そのものが音楽に抑揚をもたらす。
フリックは終始、重厚で荘厳。この音楽全体を支える大黒柱のよう。
ルートヴィヒは好きな歌手だが、クンドリーには少し合わないような気がする。

そしてオーケストラ。
ウイーン・フィルはショルティを好まなかったというが、当時はお互いデッカの専属だったので、録音は多い。
しかし、ウイーン・フィルをこれだけ雄弁に、力強く鳴らすことのできる指揮者は、他にいるだろうか?
この大曲の隅々にまで、キッチリと目が行き届いており、全てのフレーズに熱い血がたぎっている。ほどよい緊張感を保ちつつ、情緒も豊か。

「レコード芸術」の名盤セレクトではいつも下位に甘んじているディスクだが、なんのなんの、素晴らしい出来である。


ルネ・コロ(パルシファル)
クリスタ・ルートヴィヒ(クンドリー)
ハンス・ホッター(ティトゥレル)
ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(アンフォルタス)
ゴットロープ・フリック(グルネマンツ)
ゾルターン・ケレメン(クリングゾール)
ロバート・ティアー(第1の聖杯騎士)
ヘルベルト・ラクナー(第2の聖杯騎士)
ロートラウト・ハンスマン(第1の小姓)
マルガ・シムル(第2の小姓)
ハインツ・ツェドニク(第3の小姓)
エーヴァルト・アイヒベルガー(第4の小姓)
ルチア・ポップ、アリソン・ハーゲン、アン・ハウエルズ、キリ・テ・カナワ、ジリアン・ナイト、マルガリータ・リローヴァ(花の乙女たち)
ビルギット・フィニラ(アルト独唱)
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン少年合唱団(合唱指揮:ノルベルト・ヴァラチュ)

1971年12月、1972年3月、ウイーン、ゾフィエンザールでの録音。








ma

砂浜。









PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - kawazukoyoshi

ワーグナーは余り聴きません。
優しい曲しか分からないのです。
ふふ
平和が好いのです。
今日もスマイル
2014.04.13 Sun 14:40 [ Edit ]

こんにちは。 - 管理人:芳野達司

東京ではソメイヨシノがすっかり散ってしまいました。
ただ、近くの公園にはオトメツバキがまだ咲いていてホッとします。
2014.04.13 17:07
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー