忍者ブログ

小澤とボストン饗のマーラー「第九」

2006.07.04 - マーラー
たぶん、数年前の「芸術劇場」で放映されたものだろう。
部屋の片隅に、ほこりをかぶってころがっていたビデオだ。
彼がボストンの音楽監督として行った最後の演奏会の模様、ということらしい。


映像を観ると、小澤は手ぶらである。
最近の彼は、こうした大曲をやるときも指揮棒をもたないようだ。

指揮棒は、目立つが1本しかない。急に伸びたり縮んだりすることもなければ、突然、先っちょからチューリップが飛び出すような仕掛けがあるわけでもなさそうだ。
少なくとも、私は見たことがない。
指揮棒をもたない場合、手をじかに動かすことで指揮をするのだが、手のひらと5本の指の動きによって、より細かなニュアンスを伝えることができるような気がする。

素人考えであるが、指揮者は、指揮棒をカッコいいから持っているのじゃないだろうか?
「カッコいい」というのは、正当な理由として充分成り立つと思う。
私も、どちらかといえば指揮棒あり派である。
本当のところ、彼はなぜ、指揮棒を持つことをやめたのだろう。

でも実際に、一番重要なのは、オケのメンバーに与える影響である。
オケのメンバーからみれば、どちらがいいのだろうか?


小澤

小澤征爾指揮ボストン交響楽団
(2002.4.20 ボストンシンフォニーホール)



ボストン饗の、すこし曇ったような音色にどっしりと落ち着きがある。よくボストン饗を「最もヨーロッパ的なオケ」と評することがあるようだが、ここでいうヨーロッパとはどの地方をさしているのだろう?
今日は疑問ばかりだ。
ご存知の方、どなたかお教えください。

演奏には派手なところは全くないが、細かいところをおろそかにしない丁寧な音楽作りが、この指揮者の良いところ。
その一方、特になにかが突出している場面はなく、全体的に手堅くまとめた演奏である。
決して悪くはないのだが、なにかが足りないような音楽ができあがった。

まことに失礼千万であるが、実はこの指揮者は、80歳を過ぎてから大化けするのではないか、とひそかに期待しているのである。



★古典音楽blogランキング!

★クラシック音楽ブログ集

★にほんブログ村 クラシックブログ




無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。




登録フォーム



解除フォーム



PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー