忍者ブログ

桃太郎、マゼール、幻想交響曲

2011.11.26 - ベルリオーズ
 
maa

ベルリオーズ「幻想交響曲」 マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団


芥川龍之介の「桃太郎」を読む。
桃から生れた桃太郎が鬼が島の征伐を思い立ったのは、爺さんや婆さんのように山だの川だのへ仕事に出るのがいやだったから。いっぽう、老人夫婦のほうもこの腕白ものに愛想つかしていたから、一刻も早く追い出した。
途中で出会った犬と猿と雉も根性の悪い連中で、お互い喧嘩しながら鬼が島へと向かう。こんな奴らの鬼退治がまともなわけがない。
テレビや漫画でも桃太郎のパロディはいくつもあるが、これは苦みがキツイ「桃太郎」だ。






「The Art of Lorin Maazel」が今朝届いた。HMVでは品切れだったので、タワーに注文した。それから3週間。こちらでも品切れなのかと半分諦めていた。
発売時と違うカップリングがあるものの、ジャケットはすべてオリジナルらしい。そのなかで、「英雄の生涯」のジャケットは騎士の甲冑姿ではなくマゼールの指揮姿になっているところに違和感を感じたが、甲冑は日本盤の仕様だったとのこと。オリジナルといわれると、CDの小さいキャンバスでもそれぞれ味のあるジャケットであるように思えてくる。

さて、最初に聴いたのは「幻想交響曲」。この曲のマゼールの初録音だと思う。この演奏、発売されたすぐあとくらいに図書館でLPを借りて聴いている。精密なものだとの印象は消えずにいたが、改めて聴くとそれはさらに磨きをかけているように感じた。
ワルツではコルネットがすごい切れ味で迫ってくるし、雷のシーンでのティンパニ、そして終楽章での大太鼓の音はひとつひとつがはっきりと粒だっている。弦楽器は、鋭く研ぎ澄まされたアンサンブルで全体をきつく引き締める。
スリムななかに、いろいろな音がギッシリ詰まっていて、それは最初は少々息苦しい感じがしなくもなかったが、聴いているうちにだんだんと気持ちよくなってくる。狂気じみた細かさが、いかにもクリーヴランド時代のマゼール。すばらしい。


1977年1月、クリーヴランドでの録音。
PR
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - Yuniko

マゼール箱入手おめでとうございます。
よかったですね^^
前にも書きましたが、Sony&BMG音源でこのボックスに含まれていない作品もあるため(マーラー交響曲全集やウィーンpoとのニューイヤーコンサート94・96・99、フランス国立管との「パリの喜び」、マゼールの自作自演盤など。BMGのマゼール・ヴァイオリン・リサイタルなんて珍品も未収録)、Vol.2の発売を期待したいところです。前記のVol.1未収録作品を集めると、楽々とボックス2が組めるのではないかと。

私、マゼールの幻想をエアチェック・録画も含めると6種類も所有しています。①1960年代のウィーンpo盤(Orfeo)、②1977年のクリーヴランド管盤(Sony=本盤)、③1980年頃のフランス国立管ライヴ(NHK-FM)、④1982年のクリーヴランド管盤(Telark)、⑤2000年3月のバイエルン放送響盤(海賊盤)、⑥2000年11月のバイエルン放送響来日ライヴ(NHK-BS、これは実演も聴いた)です。演奏の基本設計はどれも同じですが、それこそ狂気じみた細かさの①②と、大きな構えで余裕たっぷりの③④⑤⑥に2大別されるように思います。録音状態も含めて、私のベストはこの1977年盤です。ムーティ&フィラデルフィア→ミュンシュ&ボストン響→カラヤン&ベルリンpoと渡り歩きましたが、結局ここに戻ってきました。演奏については、吉田さまが記されているとおりです。
あと、以前に吉田さまも書かれていましたが、ハイティンク&ウィーンpoの幻想もお気に入りです。ミュンシュやマゼールの演奏とは正反対ですが、こちらも幻想の美しさを十分に引き出していると思います。

マゼール箱のジャケットのことも書かれていましたが、Sony原盤のものは「英雄の生涯」の甲冑姿の騎士をはじめとして、日本盤の方が外国盤よりもグッド・デザインですね。ただ、この幻想は外国盤のジャケットの方がよい。憂いを含んでうつむいた美女と彼女の背後に漂う怪しげな男の顔が何とも妖艶でグッドです(日本盤はマゼールの指揮姿)。

あちこち話が飛びますが、昨年末のベートーヴェン交響曲連続演奏会の際に、ネット上からではありますが「NHK響がマゼールを呼びたがっている」という話を聞きました。真偽のほどは不明ですが、もしマゼールが日本のオケに客演してくれるなら、幻想交響曲の爆裂演奏を披露してくれたらいいな、と思ったりします。

長々と失礼しました。
2011.11.29 Tue 23:29 [ Edit ]

Re:Yunikoさん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

マゼール箱が入手できてホッとしています。
HMVで品切れになっていたのでこれはイカンと思っていたのですが、タワーには若干残っていたようです。
マーラー全集などまだまだ残りは多いですね。ちょっと早いですが、続編もおおいに期待したいところです。

マゼールの幻想はこれと、テラークのものしか聴いていません。60年代のウィーンpo盤は面白そうです。どちらかといえば、70年代くらいまでのもののほうが、過激な演奏になっているような気がします。そのあたりが興味をそそります。
この幻想はかなり久しぶりに聴きましたが、今回の印象のほうが強烈でした。こんなに細かい精密なものだとは覚えていません。幻想の冷徹なタイプの演奏としては、ほかにドホナーニ/クリーヴランドやケーゲル/ドレスデンを思い出しますが、徹底した細部のこだわりでは、このマゼール盤がひとつ抜けている感じです。
このジャケットは外国盤なのですね。どおりで見慣れないと思いました。ひんやりとした感じが、演奏の体温とあっている気がします。いいジャケットです。
N響が呼ぶ計画があるのですね。それは楽しみです。N響といわず、来てくれればオケはどこでも!
2011.11.30 23:17

無題 - Yuniko

>60年代のウィーンpo盤は面白そうです。
昨年10月に発売されたオルフェオ盤です。1963年8月24日のマゼールがザルツブルク音楽祭にデビューしたときのライヴ(フィレンツェ・フリッチャイの代役)です。演奏は、ミュンシュのをもっと過激にした感じで、繰り返し聴くと芝居気が鼻につくかも。幻想終演後、客席が興奮状態で沸いています。
それと録音がよくありません。モノラルの上に、強音になるとリミッターがかかったように音量レベルが下がります。1963年録音なので、いくら何でももっと高レベルの録音が出来たはずでは、と思ってしまいます。
この日は幻想が1曲目だったようで、ベートーヴェンのピアノ協奏曲(独奏:ゲザ・アンダ)と「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」がカップルされており、そちらの方が楽しめました。
>このジャケットは外国盤なのですね。
日本盤の表ジャケはマゼールの指揮姿で、裏ジャケに小さく外国盤ジャケがデザインされてました。ただ、モザイク状に分割されたデザインでちょっといただけません。
>N響が呼ぶ計画があるのですね。
ネット上の各種掲示板の情報なので怪しいのですが、近年メータを呼んでいるので次はマゼールといったところでしょうか。昨年のベートーヴェン大晦日振るマラソンは、マゼール&N響のプレ公演という説もありました。一方であまりのギャラの高さ(1億円?)に引いたという話も・・・
マゼールは、今年10月に東京交響楽団で巨人を指揮していますね。根拠のない感想ですが、最近のマゼールは客演の方がよい仕事をするのではないかと思ったりします。
2011.12.01 Thu 06:43 [ Edit ]

Re:Yunikoさん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

ウイーン・フィル盤、ますます面白そうですね。このころのマゼールは、意表をついていて予測ができないところが魅力です。
アンダとのベートーヴェンも興味深い。
マゼールは、今年来ていたのですね。東京交響楽団の65周年記念演奏会ですか。知りませんでした。新百合ヶ丘ってちょっと遠いんですけど、行きたかったなあ。

その後、ベートーヴェンを聴いています。1,2,4,5,6,7ときました。どれも歯切れがよいベートーヴェン、満足です。
2011.12.01 21:04
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー