今年初めて聴いたCDが対象。発売日は不問。順不同。
「いまごろかよ」というCDばかりだけど、定番と言われる録音でも、聴いたことのないCDが星の数ほどあるのだ。
バーンスタイン、カラヤン、ショルティが逝去してから、新譜が小粒になった反面、昔ながらの演奏が形を変えて復刻されることが多くなった。そういった「昔」の演奏を掘り起こすことは楽しいが、目が眩むほどの量に圧倒されるばかり。人生を折り返したところで、このあとどれくらい聴くことができるのだろう。タイミングも重要。来年も、いい演奏にめぐり合えることが楽しみである。
1.メンデルスゾーン 弦楽八重奏曲 ラルキブデッリ
Ipodに常備してあり、今年の後半はほぼ毎日聴いた。何度聴いても、そして満員電車の中でも、音楽の新鮮さに打たれないではいられない、すばらしい曲と演奏。
2.プッチーニ 「トスカ」 サーバタ指揮ミラノ・スカラ座 カラス、ディ・ステファノ、ゴッピ、他
カラスの劇的な歌唱が凄すぎる。ゴッピの悪の力にもゾクゾクする。サーバタの熱狂的かつ計算づくの采配も聴きのがせない。
3.ボロディン 弦楽四重奏曲第2番 ボロディン四重奏団
第1楽章の冒頭がいい。感傷的で甘いメロディーは、深く心の襞にはいりこんでくる。ボロディンはこの部分だけで永遠に名を残すのではないだろうか。
4.ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団、スチュワート、ヤノヴィッツ、コーンヤ、他
クーベリックは俯瞰的にこの大曲をとらえており、長いながら一貫性を保っていて、飽きさせない。歌手も合唱も文句のつけようがない。めくるめくフーガに震撼した。
5.シューベルト 交響曲全集 C・デイヴィス指揮ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
この演奏で聴くと、シューベルトの交響曲には駄作がないことがわかる。もともと全てが高いところにある。
その高さを正面きってわからせてもらった演奏。
6.ベートーヴェン ピアノソナタ29番「ハンマークラヴィーア」 リヒテル
冒頭のハンマーは、ずっしりと腹に響く剛健な太刀捌き。3楽章は繊細にして清らか。ハンマークラヴィーアをリヒテルで聴ける喜びがここにある。
7.マーラー 交響曲第9番 クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団
過剰ではなく、冷静沈着な演奏。それに加えて、控えめながら熱狂を感じさせるテンションの高さが伝わってくる。数あるマーラー第9の中で、今一押しの録音。
8.シューベルト 「美しき水車小屋の娘」 ヴンダーリヒ(T)シュトルツェ(P)
声のみずみずしさは比類ないし、品のある歌いまわしも申し分なし。失恋の苦境を完璧に歌いきっている。
詩は甘いといわれるけれど、この言葉あっての曲だろう。
9.チャイコフスキー 「眠りの森の美女」 プレヴィン指揮ロンドン交響楽団
豪華絢爛な音の大絵巻。ずっしりと腰の重いオーケストラと、リズム感を重視した指揮者の堅実さがうまく融合していて、オーケストラのおもしろさを堪能させてくれる。
10.ベルリオーズ 「ファウストの劫罰」 ショルティ指揮シカゴ交響楽団、他
淡々と、完全に演奏するオーケストラと、隙のない指揮。それが徐々に熱を帯びていって、地獄落ちのシーンで最高潮に達するまでの緊張感の持続に、人間の所作のひとつの頂点を見る。
それでは、皆様、よいお年を!PR
無題 - rudolf2006
Re:rudolf2006さん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司
コメントありがとうございます。
今年の収穫はメンデルスゾーンとプッチーニでした。プッチーニはまだあまりよく知らないので、これから少しずつ聴いていきたいと思います。
来年も、新しい曲に挑戦してゆきたいと思います。
では、よいお年を!
2007.12.31 17:34
無題 - ピースうさぎ
Re:ピースうさぎさん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司
コメントありがとうございます。
ラルキブデッリのメンデルスゾーンはホントにすばらしいもので、今年最大の収穫といえます。カプリングのゲーデ(ガーゼ?)も佳曲です。
こちらこそお世話になりました。
よいお年を!
2007.12.31 17:37
無題 - みー太
Re:みー太さん、あけましておめでとうございます。 - 管理人:芳野達司
コメントありがとうございます。
紅白やらお笑いやらをダラダラ見ているうちに、いつのまにか年を越してしまいました^^
C・デイヴィスシューベルト全集は、オススメです。
素晴らしい曲と演奏で、どれもレベルが高いものです。
今年もよろしくお願いいたします。
2008.01.01 09:36
この記事へのトラックバック
TrackBackURL
→