忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ルービンシュタインのショパン「ワルツ集」

2007.09.05 - ショパン
rubinstein

ショパン ワルツ集 アルトゥール・ルービンシュタイン(Pf)


電車の中で聴く音楽を選ぶのは楽しい。
でも、騒音の中で耐えられるという制限がつくので、限られてくる。
ここしばらくワーグナーの楽劇を聴いていたけれど、ピアノ、ピアニッシモがあまりに聴きづらいので、音楽が断片的になってしまう。
となると、あまりダイナミックレンジの大きくないもの、つまり古典系がいいようだ。
なので今聴いているのは、バッハとモーツァルトとロッシーニとショパン。後ろの二者は古典派ではないが、これはなかなかです。
音量の幅が激しすぎず、良からず。
いや、いい。
みんな10分以内に収まるので、飽きる前に終わる。
本当は、いずれも外で気軽に聴く類のものじゃないかもしれないが、電車のなかでも楽しませてくれるクラシック音楽もオツなもの。


ショパンのワルツ集はそのなかのひとつ。
ワルツといえば、リパッティとかミケランジェリの強烈な名演奏があるけれど、電車ではこれである。
ダイナミック・レンジが狭い。
音がそこそこいい。
適当に退廃的である。
グラフ化してみると、いろんな要素がほぼ真ん中にくるような模範的演奏のような気がする。
これらの曲が、通勤の「行き」にくるとけっこう違和感があるが、「帰り」は頼もしい。いかにも酒が進む音楽。
ルービンシュタインが80歳頃の録音であるが、それを知らずに聴けば年齢を感じさせないだろう。
元気で軽く鬱屈した、いい演奏なのである。
PR
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー