忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

シノーポリの「未完成」、「イタリア」

2006.05.25 - シューベルト
シノポリ

シノーポリ/フィルハーモニア管


シノーポリがクラシック音楽界をずいずいとのし上がって
きたころの録音。
自分が精神医学を専攻したこともあり、精神分析を曲の解釈に
持ち込んだことで話題となった。

曲を精神分析するのか?
作曲家を精神分析するのか?

具体的になんなのか、全然理解できなかったが、なんだか
変わったことをやるヒトだ、というのが彼に対する印象だった。

「未完成」の聴き比べをしていて、実に久しぶりに取り出して
みた。

このCDの特徴は、シノーポリの細部に対する配慮だ。
音の強弱、テンポ、バランスを1小節ごとに変化させているかの
ように、とても細かいところにまで丁寧な細工を施している。
この手作りを感じさせる仕上がりは、精神分析というよりも、
宮大工の職人芸という感じがする。

フィルハーモニア管は名人揃いだが、指揮者の意図をここまで
汲み上げるには、相当なリハーサルを重ねたに違いない。


「未完成」は明るく歌わせた演奏で、シューベルトの悪魔的
世界は希薄だ。丁寧な細工がときに鼻につくが、全体的には
悪くない。

「イタリア」は文句なし。
細工の効果なのか、各楽章ごとの性格づけが明確になって
いるので、統一感がある。
でも、なんといってもこの演奏では両端楽章のイキのよさが
いい。
艶のある響きが音を立てて泡立っており、これは、お耳の
快感である。参りました!

このCDは、シノーポリの最高傑作のひとつだと思う。



★古典音楽blogランキング!

★クラシック音楽ブログ集

★にほんブログ村 クラシックブログ
PR
   Comment(4)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー